はるログ

日々の思考を垂れ流します

単位展に行ってきました

単位展に行ってきました。

f:id:kshr0314:20150519202604j:plain

ざっくり内容を説明すると、「あらゆる単位の紹介」です。1キロの重さはどれくらいなのかを色々なもので表していたり、マッハの速度が映像としてみれたり、5秒をはかるゲームがあったり、自分を写した映像から解像度がみれたり…!

意外と先端技術を駆使した展示もあってそれに触れることもできます。体験型の展示が多くて、なかなかに充実した時間を過ごしてきました。普段単位なんて興味ないのに!

f:id:kshr0314:20150519203241j:plain

これは、単位の提案ですね。「1帯」…可愛くて写メってしまいました。他にもホットケーキに蜜を1周させる「1蜜」とか。ポスターといい、こんなイラストといい、どこか気の抜けた雰囲気があって気楽に楽しめちゃいます。

f:id:kshr0314:20150519203948j:plain

これは、過去最高額の紙幣だそう。ハンガリーのお金で、1000000000000000000000ペンゲー(10ペンゲー)です。ただし、印刷までされて発行されず、実際の価値はたった2ドル。いったい何があったかをウィキ先生に聞いてみると、

第一次世界大戦の敗戦国であるオーストリアは、その戦後賠償金をファイナンスするために政府・中央銀行が貨幣を発行し、シニョリッジを利用した事が、ハイパーインフレの引き金を引いた[47]。これによって、オーストリアは月率50%、年率1000%をはるかに上回った[63]オーストリアハイパーインフレは1922年8月に停止した[44]

第一次世界大戦後にオーストリアから独立したハンガリーにも激しいインフレが襲った。独立直後に導入されたハンガリー・コロナ英語版の通貨価値は激しく下落し、1925年のペンゲー導入まで続いた。

第二次世界大戦後にはより激しいハイパーインフレが発生した。ペンゲーは後期の16年間で貨幣価値が13000分の1になったが、20桁以上のインフレーションは1946年前半の半年間に起きたものである。

このようなお答えが。お金に1ミリの信頼も置けない時代ですね。

話は変わりますが、こういう企画展を企画する仕事って、めちゃくちゃ面白そう。今回単位展を企画したのは、中村至男(なかむらのりお)さんというアートディレクターとのこと。

f:id:kshr0314:20150519210036j:plain

nakamuranorio.com

有名画家の作品を集めた美術展もいいけど、こんな企画者色全開のゼロから素材が集められたような企画展もいいですね。会場には、いろんな人がいました。美術館に行くと、いかにも美大生とか、異様におしゃれなおばさんとか、美術鑑賞が趣味っぽい夫婦とか、つまりプロっぽい人がわりといます。でも、企画展にはいろんな人がいました。

だからなんだという話かもしれませんが。今回の単位展は、美術センスもなければ詳しくもない。でも、面白いものをみたり面白いことをするのがすき。というわたしにとっては、なかなかにいい出会いでした。

 

名画座がキている

(わたしの中で)

先日初めて名画座へ行きました。高田馬場にある早稲田松竹です。

けっこう賑わってました。名画座って、普通に生活してたら通らない道(主観)だと思っていたのですが。

でもけっこう映画館って休日はどこも混んでるんですよね。シネコンはもちろんですが、ミニシアターも早めに行かないと席がなかったりします。

世は映画ブームなんですか?

f:id:kshr0314:20150515193829j:plain

名画座、とても良かったのでこれからどんどん活用したいと思いました。好きな映画を改めてスクリーンで観るのもいいし、見逃した映画を観ることもできる。ライブハウスみたいに、ここが紹介する映画ならってなことで新しい映画と出会うこともできそうです。

いろんな名画座にチャレンジしてみたい!ということで、名画座忘備録です。

高田馬場早稲田松竹

言わずと知れた早稲田松竹。最近グザヴィエドランの「トムアットザファーム」を観に行きました。寝ました(鼻炎薬のせい)。不覚。

■直近の上映:ミスティック・リバー、ジャージー・ボーイズ

【目黒:目黒シネマ】

面白い試みをしている映画館。直近の上映は、大根仁監督(モテキ)と臼田あさ美さんチョイスだとか。

■直近の上映:青春の殺人者、竜二

【池袋:新文芸坐

毎日のように違う映画を流している映画館。今月「そこのみにて光り輝く」を上映するので、これは観に行きます。

■直近の上映:ある優しき殺人者の記録、FOEMA-フォルマ-

【下高井戸下高井戸シネマ

京王線好きです。下高井戸で映画を観る。なんかいいですね。

■直近の上映:ANNIE/アニー、マエストロ!

下高井戸シネマ

飯田橋ギンレイホール

なんと1万800円の年会費を払えば、ギンレイホールで上映する映画を何度でも見ることができます。

■直近の上映:ゴーン・ガール、トラッシュ! この街が輝く日まで

飯田橋ギンレイホール

明治神宮を囲む原生林には絶滅危惧種が生きている

明治神宮を囲む深い森(杜)って、人口の原生林だって知ってましたか?

100年ほっとかれた森の中には

数人の林学者が100年まえに荒れ地に木を植え、そこに100年人が立ち入らなかった。ようやく調査をしたところ、絶滅危惧種、東京で見つかるのは初の生物、新種、オオタカカワセミ、タヌキなどが見つかったのです。渋谷と原宿の真ん中、車も人も多く行きかって、ビルが立ち並ぶ。そんな場所に深くて古い原生林が存在するなんて、なんか神秘じゃないですか?

f:id:kshr0314:20150511201901j:plain

森が作られた経緯

もとは、明治天皇を祀る場所をということで明治神宮ができ、鎮守の森が必要だということで作られたもの。ときの総理大臣大隈重信が、伊勢神宮日光東照宮を真似て「杉林」を作れと言ったものの、林学者はこの土地で杉は育たない、100年以上続く森を作るんだということで、常緑広葉樹であるカシ、シイ、クスノキなどを繁栄させたのです。

もし大隈重信の「杉案」が採用されてたら、いまごろ花粉症の人はとてもじゃないけど春には近づけない場所になっていたかもしれません。あるいは、うまく育たなくてすっかすかの弱弱しい森になっていたかも。

実際に行ってきました

そんな明治神宮がすごいという話を聞いて、土曜日に明治神宮へ行ってきました。原生林が広がってるとはいえ、明治神宮にたどり着くまでにしっかりと砂利道が作ってあります。左右はもちろん木が多い茂っていて、上を見上げれば緑のトンネル。深呼吸をすれば緑のいい香りがして、小さいころに山登りをしたことを思い出しました。暖かい日でしたが、歩いているとひんやり肌寒い。リラックス効果は抜群です。

もう少し森の奥に入れないかなと調べてみると、どうやら有料ゾーンがあるらしい。閉園のぎりぎりに行ったためあきらめましたが、数年前に有名になった井戸はこの有料ゾーンの中にあるみたいですね。次回はアタックします。

f:id:kshr0314:20150511204349j:plain

エトセトラも楽しめる

当然、森を歩くだけが明治神宮の魅力ではありません。荘厳な雰囲気を漂わせる明治神宮をお参りをして、おみくじを引いて、運が良ければ結婚式を見ることもできます。明治神宮で式を挙げるって家柄がはんぱではないのでしょうか。親族と参列者が列をなして練り歩いていました。まるでどこかの遊園地のパレードのようにその行進を観光客が取り囲みます。写真も撮り放題。完全なる観光客へのサービス。

とても過ごしやすくていい

原生林に囲まれている割に、明治神宮はとても過ごしやすいです。トイレもきれいで充実してるし、駅近ですし、歩道も整備されている。気軽にふらっと行っても何の問題もありません。ぜひ原宿とか明治神宮前で降りて、寄ってみてはいかがでしょうか。大都会東京の真ん中で意外な発見があるはずです。

 

優待がほしいからだれか株を買ってください

株に興味が

久しぶりにブログに表れて株の話をし出す人、どう考えてもやばいやつにしか思えません。そう思います。

しかしとくに株を買いたいとかいうわけではなく(とはいえ私の年収が600万以上あれば買ってます)、株の仕組みを知りたくて最近調べているだけです。

きっかけは、よく行く映画館です。新宿の武蔵野館という映画館にもう毎月のように行っているのですが、ふと「こんなに通うなら株を買って優待をもらえばいいのでは?」と思ったしだいなのです。

f:id:kshr0314:20150508155235j:plain

どんな優待がもらえる?

で、武蔵野館を経営している会社はどこなのか、そもそも上場しているのか、株主優待はあるのかなどもろもろググってみました。

武蔵野興業株式会社

こんな会社でした。予想に反して割と多角的な事業をしています。そして、株主優待もありました。なんと、武蔵野館の場合は1000株保有で12枚の映画優待券(映画無料券)がもらえます。いま現在の株価が253円なので、25万3千円が必要ですね。

この株が買いなのかどうかはまったく分かりません。武蔵野館はいつも混んでるし、近くにオープンしたTOHOシネマズとは客層が違うし、今後も順調にいくのではないかな?とも思うのですが、いかんせん素人考え。他の事業との兼ね合いもあるし。

調べてみるとやっぱりいらないと思った

結果的に「やっぱりいらない」ということなのですが、最近武蔵野館では2日前からのWEBでのチケット販売が開始されたのです。ただし、株主優待券で観る人以外。

これまでは全員窓口のみの販売、しかも整理番号順の入場で自由席です。つまり、優待券で映画を観る人と、チケット購入者の座席争いは、スタートラインが同じだったわけです。

しかしこれからは違う。当日の窓口でしか座席を確保できない優待券では、もはや当日は良い座席がない可能性のほうが高い。むしろ、席があるのか問題です。これって平日に行ける人しか優待券活用できなくない?というわけです。「それはいらないわ」と少しイラッとしました。

ほかの映画関連の優待はどうなっているのでしょうか。また調べてみます。買う気はないけど。

大正ロマンを感じる重要文化財を100円で見学しよう

あったかくなって、どこかの街をプラプラとお散歩するのが楽しい時期になりますね。そこでおすすめなのが、「代官山」です。何をいまさら!と思うなかれ。実は代官山にはタイムスリップできる癒されスポットがあるのです。

f:id:kshr0314:20150325110620j:plain

それがここ。「旧朝倉家住宅」です。重要文化財に指定されている、大正の趣を残した歴史的な日本家屋です。

戦後の困難期に社団法人中央馬事会へ売却された旧朝倉家住宅は、農林水産省に譲渡されるなどの歴史を経て、 昭和39年から現在の内閣府の前身・経済企画庁の渋谷会議所として近年まで利用されてきた。

重要な会議が行われていたこの朝倉邸ですが、なんと大人100円で見学することができます。私の田舎はまだこのような日本家屋があるので(さすがにレベルが違いますが)ちょっと懐かしくもなりました。

f:id:kshr0314:20150325110757j:plain

まずは立派な日本庭園を散歩します。庭というよりも、やっぱり「庭園」ですね。改めて「和」に触れて落ち着く自分の日本人的感性を確認いたしました。

f:id:kshr0314:20150325111726j:plain

家の広さの分だけ部屋もあって、ほとんどの部屋に実際に入ることもできます。廊下の窓は大きなガラス張りだったりして、素晴らしい日本庭園を眺めながらぼーっとするのもいい。

まあ歴史に詳しくないし、庭園マニアでもなければ日本家屋マニアでもないので、メイとさつきが引っ越し先の家を探検しているあのわくわくに似た気持ち(たぶん)で楽しみました。まっくろくろすけも出てきそうな趣でしたよ。

で、一応このあとの代官山お散歩コースも提案しますが、次に「西郷山公園」へ行くのはどうでしょう。小高い丘の上にあって、ちっちゃいけどとても見晴らしのいい公園です。これまたちっちゃいけどカフェも併設されていて、ゆったりとネイチャー散歩を楽しむことができます。

f:id:kshr0314:20150325112912j:plain

早咲きの河津桜が1本咲き誇っていました。

そして最後に、「空と麦」でパンを買って帰ってください。八ヶ岳南麓の自然栽培農家が作ったパン屋さんということで、なんと食べログ評価3.7(食べログ信者)!こちらで買ったパンを軽く焼いて食べたのですが、本当においしい!外はカリッと、中はモチモチで麦の香りがハンパではありませんでした。

ということで、代官山でゆったり散歩はいかがでしょうか。春なんて最高だと思います。

看板猫がいる新宿の純喫茶がすごくいい

いい感じの喫茶店を見つけました。場所は新宿です。

 

その名も「喫茶店アルル」。

なにがいい感じかと言うと…

 

その1:看板猫がいる

名を「ごえもん」といいます。

f:id:kshr0314:20150324195339j:plain

これは、ちょっと警戒されているところ。この椅子の背もたれが定位置のようで、ここにまたがって手足やしっぽをプラプラさせてたりします。かわいいです。

その2:昭和な雰囲気

タイムスリップしたかと思うほどの昭和感があります。

その3:大量の漫画

古めの漫画がたくさんおいてあります。アルルは駅から離れているので、時間がゆったり流れている。席に座って4~5冊一気に読んでる人とかいます。すんごい落ち着く空間なんです。

その4:古めの写真集が多い

なんと「サンタフェ」を発見しました。感激。噂に違わず最高のポートレートでした。

その5:安い

駅から離れているだけあって、安いんです。お通しにはバナナと揚げたコーン?のようなものも出てくる。新宿の西武も好きでよくいくのですが、飲み物なら西武の半分くらいの値段で楽しめちゃいます。

 

ということで、アルルはおすすめの喫茶店です。新宿でのーんびりしたいときには、少し歩いてアルルまで行ってみるのはどうでしょう。今回は食べなかったのですが、ナポリタンがおいしいようです。オムライスとか、カレーとか、けっこう食事をしている人も多かったですよ。

人生の半分は無職なんだって

コピーはおもしろい。

今回宣伝会議賞でグランプリを獲ったコピーがこれ。

「人生の半分は無職です。」

 この言葉を聞いて、わたしたちは何を思い浮かべるんだろう。まず、本当にそうなのかを確かめる。まあ約40年ほど働いて、80歳まで生きれればたしかに人生の半分は無職なのです。

で、意外と人生半分は仕事してないんだ…からの、やっぱり働いてる間にお金を貯めておかなきゃいけないな…という思考になります。わたしの場合ですが。ところで、このコピーの正体ですが、

ゆうちょ銀行 /「こつこつ貯金することが、カッコイイ」と思えるアイデア

 に対して書かれたもの。

f:id:kshr0314:20150318193311j:plain

直感的に響くようなコピーではないですが、思わず考え込んでしまう。思考と行動を促す秀逸なコピーだと思いました。